早速入れてみたUbuntu(Linux)ですが、どうやらWX03にLANケーブルを挿すだけでは有線接続できないようです。
調べてみると、対応するドライバをインストールすると接続できるようです。
早速インストールしましょう。
参考にしたページ:Ubuntu:有線LANがつながるようにした
NICのチップを確認
まず右クリック⇒端末を開いて、
$ lspci | grep Ethernet
RealtekのRTL8111/8168/8411というチップのようです。
ドライバのダウンロード
Realtek Software: Drivers & Utilitiesより
LINUX driver for kernel up to 4.7のGlobalをクリック。
0010-r8168-8.045.08.tar.bz2というファイルがダウンロードされる。
ダウンロードしたファイルはホームのすぐ下に置きます。
ホーム以外に置いた場合は、cdコマンドで移動する必要があります。
ドライバをインストール
再び端末を開き、
$ tar xvf 0010-r8168-8.045.08.tar.bz2
を入力するとファイルが展開されます。
次に
$ cd r8168-8.045.08
と入力後、
$ ./autorun.sh
を入力すると、、
Completedされる。
でも繋がらない
この作業で繋がった方は多いようですが、私の場合は繋がりませんでした。
なにが悪いんだろうなぁ。。
チラッ
右下のランプ点いてない。。。
現在給電しているポートは、USB3.1 Gen1 。。。
USB2.0ポートに挿し替えてみる。。。
点いた。。繋がった。。。
まとめ
USB3.1ポートは給電機能が無かったり、ケーブルが対応していない事があるようです。
パソコンに繋ぐ時は、USB2.0ポートから給電してみると良いです。
ちなみに本体の電池残量は関係なく、クレードルに通電しているか否かが大事なようです。